雪かきと靴について

本日二度目の更新です。

あの吹雪の日から、雪が降り続いています。

雪かきを放棄していたら、ベランダがとんでもないことになり、日曜日はパパと二人がかりで2時間半かけて、どうにかベランダの雪かきを終えました。

無添加おうちごはん ロシア編

しかし翌朝、またしてもこんなことに・・・

夕方一時間ほど雪かきしても、数時間後にはまたこの有様。

でも、雪かきをサボると、窓の外が雪で見えなくなったり、ベランダの底が抜けたり、家から出られなくなったりするので、毎日少しずつでもやるしかありません。

これがすごく良い運動になり、毎日筋肉痛です。

今まで知らなかったけど、雪って結構重いのね!

無添加おうちごはん ロシア編
無添加おうちごはん ロシア編

無添加おうちごはん ロシア編

つららだって、いつのまにやらこんなことに・・・
除雪車が雪捨て場に雪を捨てるので、標識よりも大きい雪山がそこらへんに出来ています。

無添加おうちごはん ロシア編

無添加おうちごはん ロシア編

玄関を開けると、雪の山。

まるでスキー場の中に住んでいるみたいに、毎日雪の中をズボズボ歩きながら学校へ行きます。

道路は雪か氷か。

スーパーの駐車場なんかもスケート場みたいにツルッツルです。

氷の上に雪が降り積もっているところも予想外に滑るのでとても危険!

なので、長靴やブーツに、こんな器具をつけます。

無添加おうちごはん ロシア編

無添加おうちごはん ロシア編

村に住んでいる人はみんな持っているコレ、大人も子供もみんなつけてます。

マジックテープがついていて、取り外しが簡単なので、殆どの靴に装着可能です。

これがあれば、そんなに滑りません。

あるのとないのとではかなり違ってきます。

こちらに来る前、転倒による骨折に気をつけてとアドバイスをもらいました。

そういえば、この間お友達のお父さんも腕を骨折したようです。

雪国にお住まいのみなさんも、転倒にはくれぐれもお気をつけください。

ブログ

前の記事

初めての大雪
ブログ

次の記事

成績表